PS4が故障してから、なんとコールセンターからの案内された日よりも大幅に早いタイミングで修理済みのPS4を受け取る事が出来ました。
が、完全に元どおりと言う訳ではなく、一部初期化が行われたりもしておりました。
ここでは、修理前後の違いや実際にかかった日数などについてご紹介します!
PS4の修理に出して返ってくるまでの期間
前回の記事でも紹介していますが、私の相棒PS4がぶっ壊れたのは、6/28の朝です。
ここから一度購入店であるビッグカメラに電話をして、工事の依頼先を確認。
そして、ソニーのコールセンターへお電話し、案内をいただきました。
電話で言われた修理期間
その時、担当の方が案内してくれた修理完了までの期間は、商品の発送日数を差し引いて1週間〜10日間との事でした。
これを聞いたその日のうちに梱包、コンビニ(ローソン)にてゆうパックで発送し、到着日は6/30の午前中と言われたので、早くても7/6に修理が完了し、自宅に届くとしたら7/8,9辺りかと思っていした。
しかし、修理に出して5日後の7/3の夜に不在票でPS4のお知らせが!?

もしかして修理不可で新品でも送ってきたか?
とか、思いその翌日に商品を受け取ってみると、なんとちゃんと修理を完了しており、しかもシステムアップデートまでして頂いたと報告書に記載があるではないですか!?
これ、計算してみると、商品が到着したその日に修理が完了している計算になりますね(汗)
マジでありがた過ぎる誤算でしたw
PS4を修理に出した事によるデータの初期化など
PS4が早期返却された事により、私のFF14生活を再開できる様になった事は非常に喜ばしい事なのですが、まず確認すべき点がいくつかありました。
それは、修理依頼の際にも案内を受けていた内容です。
「場合によっては、セーブデータなどの初期化が行われます。」
そうなんです。
電源が入らないという故障の修理のためとはいえ、データ消去はかなり痛いです。
FF14のセーブデータはサーバー上なので問題ないですが、FF14のゲーム自体が消されている場合、またダウンロード地獄を味わう事になる事は必須!
「それだけは勘弁!」と祈りつつ、PS4の電源を入れてみる事に。
PS4修理で初期化された内容
実際に修理が完了したPS4を起動させ、データの状況を確認したところ、なんとセーブデータやゲームはそのままの状態で残っていたのです!
なんとありがたい事でしょうw
感動に浸りつつ色々漁ってみた所、どうやら初期化されたのは各種設定だけだったのです。
なので、PSNetworkへサインインを行い、各種連携を行い、その日の内にFF14復帰を果たしたのでした。
実況者は追加で注意!
問題が一つあるとすれば、上記初期化で一つだけ私のチェック項目に見落としがあったのです。
それは、マイクの音量でございます。
実際にゲーム実況を行う際に、マイクを通して声を流すのですが、このマイクのボリューム設定も初期化され、放送した動画には、かな〜り遠くの方で騒いでいる様に聞こえる私の楽しそうな声が^^;
※一瞬声ない様に思えますが、極小で入っています。
PS4の修理は意外と良かった!!
何故か、PS4の修理というとメチャクチャ時間がかかるイメージでしたが、今回自分のPS4の修理を依頼して感じた事は、

という感想です^^
電話での担当の方も丁寧でしたし、何よりも修理期間がビビる位迅速でしたので、大満足です!
とりあえず、修理はもう嫌なのでPS4に定期的にメンテナンスを入れる様にしようかな・・・。
スポンサーリンク